2014.11 例会終了しました



ご予約はこちら

☆実施日

 第1例会 平成26年11月8日(土)

資料準備の都合上できる限り

予約をお願いします。

予約締切は、11月5日必着

 第2例会 平成26年11月13日(木)

予約制ですので必ず事前

予約をお願いいたします。

予約締切は、11月10日必着

☆集合 相鉄・天王町駅改札口 午前9時30分

(9時頃より受付、15名程度の班で順次出発します

トイレを済ませて受付においでください。最終班出発は9時30分)

☆解散 午後14時30分頃 東戸塚オーロラシティ(最寄駅 JR東戸塚駅)

☆参加費 一般:500円、中高生:200円、小学生以下無料(大人同伴要)

---コースご案内 約9Km---

帷子橋跡 広重が浮世絵に描いた橋が架かっていた場所に当時を偲ばせるモニュメントがあります。

橘樹神社 源頼朝が天下平定を祝い、厄除歳寿・子孫繁栄を祈願して京都祇園社(現在の八坂神社)の分霊を勧請して創建しました。

追分  分れ道になっている所を追分と言い、ここは東海道と八王子道の分岐点でした。江戸時代の初期には、東海道はここで曲がっていました。

旧古町橋跡 初期の東海道は、ここで帷子川を渡っており、広重が描いた帷子橋を新町橋と呼ぶのに対し古町橋と呼ばれました。

神明社 天禄元年(970)創建と伝えられる保土ヶ谷宿の鎮守様。

大蓮寺 日蓮上人がこの地で宿泊された時、釈迦尊像を玩具にしていた童を諭した縁で建てられた法華堂が始りとされ、境内には、家康の側室お万の方お手植えのざくろが残っています。

金沢横丁 金沢道の入り口で、道しるべの碑が4本立っています。杉田梅林の道しるべには、「程ヶ谷の枝道曲がれ梅の花」と其爪の俳句が刻まれています。

苅部本陣跡 代々苅部清兵衛が本陣を務め、明治まで続きました。横浜開港や保土ヶ谷宿の発展に尽力した10代目清兵衛は「程ヶ谷に過ぎたるものが2つあり、帷子の名に苅部清兵衛」と言われました。

権太坂 急な山道の難所として有名な坂で、坂を上りきると北斎の富嶽三六景にも描かれた景色の良い所でした。

境木地蔵 武蔵の国と相模の国の境に建つ地蔵堂です。大きな欅の木があり、旅人はそれを目印に坂を上ってきたそうです。

品濃の一里塚 県内で唯一完全な形で現存する一里塚で、往時をしのばせる風景が残っております。

ご予約はこちら

*原則、雨天決行

(当日現地の天候などにより、コースの変更、又は中止する場合もあります)

お弁当・飲料水・雨具をご持参下さい。


ダウンロード
ここからチラシがダウンロードできます
2014.11保土ヶ谷宿チラシ.pdf
PDFファイル 605.6 KB