2015.1 例会終了しました



ご予約はこちら

☆実施日

 第1例会 平成27年1月10日(土)

資料準備の都合上できる限り

予約をお願いします。

予約締切は、1月7日必着

 第2例会 平成27年1月15日(木)

予約制ですので必ず事前に

予約をお願いいたします。

予約締切は、1月12日必着

☆集合 JR藤沢駅改札口 午前9時30分

(9時頃より受付、10名程度の班で順次出発します

トイレを済ませて受付においでください。最終班出発は9時30分)

☆解散午後3時頃 明治市民センター (最寄駅 JR辻堂駅)

☆参加費 一般:500円、中高生:200円、小学生以下無料(大人同伴要)

弁当・飲料水・雨具をご持参ください

原則雨天決行 当日の現地の状況により、距離・コースの変更、中止する場合もあります

---コースご案内 約10Km---

江ノ島道道標 杉山検校が建てた江ノ島道への四十八基の道標で、現在十二基が残っています。

庚申堂 藤沢宿でただひとつの庚申堂で、ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)の文章にも登場します。

遊行寺 総門は、大きな黒の冠木門、四十八段のいろは坂は、阿弥陀の本願数に因んでいます。長生院は小栗堂とも呼ばれ、歌舞伎などで知られる小栗判官・照手姫ゆかりの寺です。敵味方供養塔は、禅秀の乱での死者を敵味方の区別なく弔った供養塔で、国指定史跡です。

桔梗屋 江戸期の創業時から銘茶・紙問屋を営んでいた旧家です。店蔵と母屋は明治44年の建築で藤沢に現存する唯一の店蔵です。

弁慶塚 常光寺の境内には、源義経に従った弁慶の霊を祀る八王子社があったといわれ、弁慶塚と彫られた石塔が残されています。

永勝寺 元禄4年(1691)の創建。旅籠屋を営んでいた小松屋源蔵の墓を囲むように39基の飯盛女の墓が建っています。

白旗神社 義経の首がこの地で葬られたと伝えられ、宝治3年(1249)に義経が合祀されました。近くには、義経首洗い井戸もあります。

養命寺 本尊は、建久8年(1197)の銘をもつ木造薬師如来坐像(秘仏)で国の重要文化財です。

四ツ谷不動堂 大山道との追分で、不動明王の道標は延宝4年(1676)の建立です。

ご予約はこちら


ダウンロード
ここをクリックするとチラシがダウンロードできます。お友達にご紹介ください
2015.01藤沢宿チラシ.pdf
PDFファイル 524.2 KB