2017.2 例会終了しました


ご予約はこちら

☆実施日

 第1例会 平成29年2月11日(土)

資料の都合上できる限り事前予約をお願いします。

予約締切は、2月8日必着

 第2例会 平成29年2月16日(木)

事前予約必須です。

予約締切は、2月13日必着

☆集合 J R戸塚駅 橋上改札口

午前9時30分(9時頃より受付、15名程度の班で順次出発します

トイレを済ませて受付においでください。最終班出発は9時30分)

☆解散 午後3時頃 ふじさわ宿交流館 最寄駅:藤沢駅(徒歩約15分)

☆参加費 一般:500円、中高生:200円、小学生無料(大人同伴要)

 飲料水・お弁当・雨具をご持参ください

 原則雨天決行 当日の現地の状況により、距離・コースの変更中止する場合もあります


---コースご案内  約11km---

妙秀寺 室町時代創建の日蓮宗の寺院で、境内に延宝2年(1674)の鎌倉道道標が残されています。

大橋 広重の浮世絵に描かれている橋で、妙秀寺に保存されている道標が橋のたもとにあり鎌倉に至る吉田道の分岐点でした。

清源院 浄土宗の寺院で、於万の方が徳川家康の没後尼となり家康の菩提供養のため前身の長円寺を再興し開基したものです。

辺本陣跡 幕府に願い出て戸塚宿開設に貢献した澤辺家が営んだ本陣跡です。

八坂神社 戸塚宿の鎮守で、7月14日に行われる「お札まき」は横浜市の無形文化財に指定されています。

冨塚(とみづか)八幡宮 源頼義・義家父子が前九年の役の時に、この地に立ち寄り、応神天皇のご神託を受け、戦功を立てられたことに感謝して勧請。裏山の古墳に富塚があり、戸塚の語源になったともいわれています。

大坂 戸塚の京都寄りにある坂で、新編相模国風土記稿に、「海道中南にあり、一番坂登り1町余(109m余)、二番坂登り30間余(54m余)」と書かれており、難所の急坂でした。

お軽勘平の碑 「歌舞伎仮名手本忠臣蔵」のお軽・勘平の「戸塚道行の場」に因んでつくられた碑。

鎌倉上の道 鎌倉時代に整備され、新田義貞の軍勢も通ったといわれる街道で、信濃・上野と鎌倉を結んでいました。

諏訪神社 遊行寺を創建した呑海が遊行寺鎮護のために信州諏訪から勧請したといわれています。

ご予約はこちら


ダウンロード
戸塚宿の案内チラシがダウンロードできます。お友達に御紹介下さい
2017・02戸塚宿チラシ.pdf
PDFファイル 855.0 KB