2018.4 例会終了しました


ご予約はココから

ご予約はココから


---コースご案内 約10 Km 半日コース---

1.御幣公園(おんべこうえん)

小田原北条氏の玉縄城の砦の一つであった御̪幤山砦は、主に通信や兵站機能を担って築かれました。そして、この砦の付近に、小田原北条氏が定めた「大鋸伝馬駅」があったいう事です。

2.遊行寺

踊念仏で有名な時宗の総本山の遊行寺には、浄瑠璃などで有名な小栗判官・照手姫ゆかりの長生院をはじめ、関東随一の木造本堂、地蔵堂、いろは坂、総門などがあります。

3.遊行寺橋

境川に架かる遊行寺橋は大鋸(だいぎり)橋ともいわれ、右手には高札場、左手には江の島弁才天の一の鳥居があり江の島参拝の起点でもありました。

4.大久保問屋場跡

宿役人の長を問屋といい、宿駅伝馬を司る責任者でもありました。

5.蒔田本陣跡

表間口13間(約24m)、奥行き27間半、総坪数約400坪、門構えや庭園等があり堂々たる家でしたが、明治の大火で焼失してしまいました。

6.常光寺

常光寺は、創建が元亀3年(1572)、浄土宗のお寺です。本尊は阿弥陀如来三尊立像で、像高99cm、全高204cmで、南北朝期の名作です。

7.白旗神社

相模国の一宮である寒川神社のご分霊をお祭りした神社でしたが、源義経の首がこの地に葬られたことから、宝治3年(1249)義経義も合祀されました。

8.養命寺

鎌倉時代初期に造られた本尊の木造薬師如来坐像は、大庭御厨を支配していた大庭景義の子の景廉の守護仏だったともいわれています。

9.四ツ谷不動堂

大山詣での旅人が行き交い、休憩する茶店が立ち並んで賑わっていました。不動像が鎮座した道標と鳥居に往時がしのばれます。

ご予約はココから


ダウンロード
ここからご案内のチラシをダウンロードできます。お友達にご紹介ください
2018・4藤沢宿チラシ.pdf
PDFファイル 535.7 KB